『機動戦士ガンダム』のパラレルワールドを描いた、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が話題です。ちょっと前のことですが、『宇宙戦艦ヤマト』も再解釈が施されて再映像化されました。ヤマトもガンダムも、私たちいわゆる団塊ジュニアにとっては思い出深い存在だと思います。それが今、こうして若い世代にも共感してもらえることは、元作品に普遍的な価値があったということなのでしょう。50歳も過ぎて、いまだヤマトだガンダムだと、そういう名前を見聞き出来るのはファンとして嬉しいかぎりです。
しかし私の場合、こうした再映像化された作品を観るのに時間がかかります。まったく否定しているわけではないのですが、元作品への思い入れが強すぎるのでしょう。これは過去への執着とも言えます。新しいものへの取り組みに時間がかかってしまうのです。そのうち観る気分になると思いますが、今はまだです。最近、公開から数年経って、ようやくガンダムの再映像化された、上記とは別作品(ククルスドアン)を観ました。なかなか面白かった。なので、おそらく上記の作品も面白いのだと思います。ただ、観る勇気がないのです。
作品は食品のように腐るわけではないので、そのうち観ようと思っています。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年04月30日
2025年03月21日
宗教のファンタジー要素にご用心
地下鉄サリン事件のことを思い返すと、やばい宗教には近づくべきではないと再認識されます。宗教はファンタジー要素があるので、現実逃避にはもってこいのところがあります。宗教に逃げるとロクなことないからやめたほうがいい。宗教は本来、現実をちゃんと生き抜くための教え。現実がやんなったから宗教にはまるのはダメだ。アニメ見たほうがいい。
それから、幽霊とか、怨念とか、祟りとか、悪霊とか、そんなのないから。
こうしたファンタジー系のことは、全部、生きている人間の視点から死者を差別した戯言。死者をいいように使っているだけ。宗教だと何でも言いたい放題だから、嘘だろうが何だろうか、分からないでしょ。その宗教として正しいと言われれば、それまでなので。そういうの、とても無責任。
あと、これすごく困るんだけど、その宗教を信じない人は悪魔だとか、その宗教を信じない人は殺してもいいとか、これどうしようもない戯言。そうやって信者を煽ることによって、それを吹聴する宗教者は裏で何かしら金儲けしている。信者は普通に騙されて犯罪に走る。信者だけ悪業を積んでしまい、宗教者の懐には金が積まれていく。とてもアホらしい。そんな宗教、即やめるべき。
仏教はもちろん、キリスト教やイスラム教だって、本来、こんな教えはないでしょう。後付けですよ。キリスト教やイスラム教のことは門外漢だけど、仏教では完全に後付けな俗説。お釈迦様が説かれたことにつながらない俗説。こんな俗説を信じちゃダメだ。
とくに、急に出て来た宗教ってのは、年月と人々の審査をへていない。ある程度の時間、多くの人々によって支持され、はじめて宗教になっていくものです。これらをへないまでは単なる戯言。浄土真宗だってはじめはそうだった。気をつけてください。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
それから、幽霊とか、怨念とか、祟りとか、悪霊とか、そんなのないから。
こうしたファンタジー系のことは、全部、生きている人間の視点から死者を差別した戯言。死者をいいように使っているだけ。宗教だと何でも言いたい放題だから、嘘だろうが何だろうか、分からないでしょ。その宗教として正しいと言われれば、それまでなので。そういうの、とても無責任。
あと、これすごく困るんだけど、その宗教を信じない人は悪魔だとか、その宗教を信じない人は殺してもいいとか、これどうしようもない戯言。そうやって信者を煽ることによって、それを吹聴する宗教者は裏で何かしら金儲けしている。信者は普通に騙されて犯罪に走る。信者だけ悪業を積んでしまい、宗教者の懐には金が積まれていく。とてもアホらしい。そんな宗教、即やめるべき。
仏教はもちろん、キリスト教やイスラム教だって、本来、こんな教えはないでしょう。後付けですよ。キリスト教やイスラム教のことは門外漢だけど、仏教では完全に後付けな俗説。お釈迦様が説かれたことにつながらない俗説。こんな俗説を信じちゃダメだ。
とくに、急に出て来た宗教ってのは、年月と人々の審査をへていない。ある程度の時間、多くの人々によって支持され、はじめて宗教になっていくものです。これらをへないまでは単なる戯言。浄土真宗だってはじめはそうだった。気をつけてください。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年03月20日
公立学校の大切さを思う
昨日は教育委員の役目で、地元公立小学校の卒業式に参列しました。外国籍の可能性のある卒業生はいませんでしたが、地域によっては多いと聞きます。もちろん、法律に則って入国されている外国籍の方であれば、何の問題もありません。あたり前ですが、問題は不法入国者です。
不法入国者の子どもたちを公立学校に受け入れるのか、これは大きな問題です。受け入れに関して、私は門外漢ですが、おそらく法的に明確な根拠はないでしょう。法的には強制的に本国へ送還し、本国で教育を受けてもらうべきかと思えます。
ただし、現状はそううまく運びません。観光目的で入国しそのまま行方不明となり、不法に就労している人もいるでしょう。また、難民申請を繰り返し、何十年も法的に曖昧と言えるような状態で滞在する人もいるそうです。申請中であれば滞在可能なのでしょうが、法の穴をすり抜けているとも受け取れます。
さて、どうしたものでしょう。国は人道的な観点から入学許可を与えているようです。
難しい問題です。
こうした子たちを野放しにしておけば、行き場がなく犯罪に巻き込まれたり、犯罪者になってしまう場合もあるでしょう。そうならないためには、人道的な観点から法的な根拠がなくとも、日本人と同じように教育を受けさせるべきでしょう。
しかし、日本の教育を無償で受けさせたいからという理由で不法入国者が増えては、まったくの本末転倒です。強制送還させるべきとの見方は、こうした事情に鑑みての判断かと思います。
私にどうすべきとの判断は出来ませんが、公立学校の教育は社会人として生きる準備の生命線とも言えます。家庭環境が複雑であったり、家庭での教育がままならない子たちにとって、公立学校がなければ学ぶ機会が皆無に近くなってしまうからです。これは上記のような外国籍の子たちに限らず、日本人の子においても同じことが言えます。
改めて、公立学校の大切さを思いました。
私は外国籍の方が日本で増えていくことに反対ではありませんが、日本の文化を理解し、私たち日本人の生き方を大切にして欲しいと思っています。それが出来ないのであれば、本国に帰って欲しい。公立学校は今後、日本の文化や生き方を伝える重要な場になっていくかもしれません。国の判断でこうした子たちの入学を許可するのであれば、しっかりとこの点を大切にし、教育の現場で実行することが日本のためになります。
政治家の人、わかっているのかな。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
不法入国者の子どもたちを公立学校に受け入れるのか、これは大きな問題です。受け入れに関して、私は門外漢ですが、おそらく法的に明確な根拠はないでしょう。法的には強制的に本国へ送還し、本国で教育を受けてもらうべきかと思えます。
ただし、現状はそううまく運びません。観光目的で入国しそのまま行方不明となり、不法に就労している人もいるでしょう。また、難民申請を繰り返し、何十年も法的に曖昧と言えるような状態で滞在する人もいるそうです。申請中であれば滞在可能なのでしょうが、法の穴をすり抜けているとも受け取れます。
さて、どうしたものでしょう。国は人道的な観点から入学許可を与えているようです。
難しい問題です。
こうした子たちを野放しにしておけば、行き場がなく犯罪に巻き込まれたり、犯罪者になってしまう場合もあるでしょう。そうならないためには、人道的な観点から法的な根拠がなくとも、日本人と同じように教育を受けさせるべきでしょう。
しかし、日本の教育を無償で受けさせたいからという理由で不法入国者が増えては、まったくの本末転倒です。強制送還させるべきとの見方は、こうした事情に鑑みての判断かと思います。
私にどうすべきとの判断は出来ませんが、公立学校の教育は社会人として生きる準備の生命線とも言えます。家庭環境が複雑であったり、家庭での教育がままならない子たちにとって、公立学校がなければ学ぶ機会が皆無に近くなってしまうからです。これは上記のような外国籍の子たちに限らず、日本人の子においても同じことが言えます。
改めて、公立学校の大切さを思いました。
私は外国籍の方が日本で増えていくことに反対ではありませんが、日本の文化を理解し、私たち日本人の生き方を大切にして欲しいと思っています。それが出来ないのであれば、本国に帰って欲しい。公立学校は今後、日本の文化や生き方を伝える重要な場になっていくかもしれません。国の判断でこうした子たちの入学を許可するのであれば、しっかりとこの点を大切にし、教育の現場で実行することが日本のためになります。
政治家の人、わかっているのかな。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年03月10日
グルーバルもいいけど、よく考えようよ
最近、的外れなこと言ってる人が増えたような気がします。
男女平等だから男子校や女子校を共学にしろ
→男子校や女子校に通いたい生徒はどうするの?
黒人が主役でないのは人種差別だ
→白人由来の物語なのになんで黒人主役?
国産キャベツ高騰だから中国産キャベツに感謝しろ
→感謝するのはまずは国内生産者へなのでは?
等々
共通することは、グルーバルであること性善説とでも言いましょうか、グローバルであるという大義のもと、本質的なものの見方ができていない。視野がとても狭く、自分の主義主張に言説が偏り傲慢であること。
そろそろ新聞をとることも潮時かな。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
男女平等だから男子校や女子校を共学にしろ
→男子校や女子校に通いたい生徒はどうするの?
黒人が主役でないのは人種差別だ
→白人由来の物語なのになんで黒人主役?
国産キャベツ高騰だから中国産キャベツに感謝しろ
→感謝するのはまずは国内生産者へなのでは?
等々
共通することは、グルーバルであること性善説とでも言いましょうか、グローバルであるという大義のもと、本質的なものの見方ができていない。視野がとても狭く、自分の主義主張に言説が偏り傲慢であること。
そろそろ新聞をとることも潮時かな。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年03月05日
映像の無断使用や盗撮は窃盗だよ
今朝の日経コラムも酷かったなあ。同じ人が書いているのか。最近偏った見方が目立つんですよね。大義のためにはルール無視でもお咎めなしというのは、法治国家を根底から覆す発想だと私は思います。ルール無視は至るところで見られます。しかし、社会をより良い方向へ変えようとするのでれば、既存のルールを守るのが現代日本では最も効率的な方法だと思う。現代日本は独裁国家ではないし、ルール無視は暴力的思想につながるのは中学生でも分かっているでしょう。非常に陳腐でした。少なくともそう読み取れる書き方なので、もう少し書き方を勉強したほうがいい。大義を述べている高揚感によって、自分の傲慢さに気づいていないように見受けられた。別の方法だってあるということを示してほしかった。
おかしなルールはあります。しかしそれを変えるため、ルール無視で行動することは単なるルール違反なので説得力がない。それじゃ多くの人は分かってくれないのが何で分からないのか。こんなこと、時代に即さない校則を変えようと行動する生徒だってちゃんと理解している。社会人でこれじゃあねえ。しかも新聞のコラムニスト。分かって書いているのかもしれないけど、そもそも映像の無断使用や盗撮は窃盗とも言えるわけで、こうした行為を安易に捉えてほしくない。しかも本件は映画なのに。映像を作る人が無断使用とはねえ。ややずれるけど、こうした行為をなあなあにすると、映像や音楽をオリジナルで作成している人たちは飯が食えなくなる。想像してみてほしい。
私も自作のロックなどを作成していたけど、オリジナルって、ものすごく時間と労力かかるんですよ。ほんとに魂が擦り切れるような思いして、ようやくようやく完成するものなの。ちゃんと許可を取ろうよ。想像してみてほしいなあ。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
おかしなルールはあります。しかしそれを変えるため、ルール無視で行動することは単なるルール違反なので説得力がない。それじゃ多くの人は分かってくれないのが何で分からないのか。こんなこと、時代に即さない校則を変えようと行動する生徒だってちゃんと理解している。社会人でこれじゃあねえ。しかも新聞のコラムニスト。分かって書いているのかもしれないけど、そもそも映像の無断使用や盗撮は窃盗とも言えるわけで、こうした行為を安易に捉えてほしくない。しかも本件は映画なのに。映像を作る人が無断使用とはねえ。ややずれるけど、こうした行為をなあなあにすると、映像や音楽をオリジナルで作成している人たちは飯が食えなくなる。想像してみてほしい。
私も自作のロックなどを作成していたけど、オリジナルって、ものすごく時間と労力かかるんですよ。ほんとに魂が擦り切れるような思いして、ようやくようやく完成するものなの。ちゃんと許可を取ろうよ。想像してみてほしいなあ。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年02月26日
日本文化を示すことこそ、おもてなし
私は英語が話せない。日本でしか生活していないので不要ではある。イギリスやアメリカに行くのであれば、英語は必須だ。そもそも外国に行くのに、その国の言語を(出来不出来に関わらず)習得しようとしないのはおかしい。その国の文化を分かりやすく表現しているのは言語だ。野球のメジャーリーグにしても、英語を習得しようとしない外国人選手は好意的に受け入れられないらしい。あたり前だ。
その国の文化を尊重することは普遍的なことだ。外国に行けばその文化を。日本に来たならば日本の文化を尊重するのは当然だ。日本人が日本国内において、外国人に合わせることは決して悪いことではない。しかし、行き過ぎは禁物だ。外国人に日本文化を学んでもらう機会を奪うことになるからだ。外国に行けば不便なのはあたり前なことであるし、不便だからこそ交流が生まれるのではないのか。
外国人のために、日本の文化を破壊していいわけはない。外国の文化を、日本人としての醸成なく受け入れることは危険だ。それは決して文化交流にならないし、協調性のない外国人を増やすばかりだ。日本国内においては、外国人が日本文化に合わせるべきだ。そうでないと日本文化は失われてしまう。おもてなしの心を間違えてはいけない。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
その国の文化を尊重することは普遍的なことだ。外国に行けばその文化を。日本に来たならば日本の文化を尊重するのは当然だ。日本人が日本国内において、外国人に合わせることは決して悪いことではない。しかし、行き過ぎは禁物だ。外国人に日本文化を学んでもらう機会を奪うことになるからだ。外国に行けば不便なのはあたり前なことであるし、不便だからこそ交流が生まれるのではないのか。
外国人のために、日本の文化を破壊していいわけはない。外国の文化を、日本人としての醸成なく受け入れることは危険だ。それは決して文化交流にならないし、協調性のない外国人を増やすばかりだ。日本国内においては、外国人が日本文化に合わせるべきだ。そうでないと日本文化は失われてしまう。おもてなしの心を間違えてはいけない。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年01月22日
日本文化を壊さないでほしい
私、今年で52歳なのですが、世界情勢や国内情勢というものは数十年で本当に変化するものなんだ、歴史のなかに自分も生きていたんだなあと実感しています。正直なところ、30代ぐらいまではまったく感じていなかったと思います。歴史というものは過去の積み重ねだからこそ変化を読み取れるものなんだと、そして、もっと変化は緩慢なのだと思っていました。違ってたみたい。
ここで敢えて詳細を書く意味はありませんので省略しますが、世界では冷戦終結、国内ではバブルからバブル崩壊後に10代を送った私からしますと、今、その後の30年を振り返り、まったく信じ難いことの連発です。もしかしたら、私が思っている日本という国は、今後、何か別の国のように思えるほどの変化があるかもしれません。政治や経済のことは私には難しいので書けませんが、文化が変わってしまうかも。
私は日本に育てられました。私のこうした「日本人」としての感覚は、おそらく20代までには完成していると思えます。同じ「日本人」でも時代によって感覚は多少異なるものでしょうが、日本の社会で生活をし、日本の義務教育を受けていれば、根底に流れる文化的流れは受け継ぐことが可能でしょう。もちろん、義務教育の現場では変化があるでしょうが、根底を揺るがすことにはまだなっていないと思えます。
今、日本はおそらく、経済的に外国人に頼らないと難しい局面にあります。内需の減退はもちろんですが、国内労働力も枯渇していると言えそうです。鎖国でもしようものなら、一気に国力衰退の憂き目にあうこと間違いなしだと思えます。だからこそ、政界も経済界も外国人に頼り、外国に投資を呼びかけ、外国人の入国に便宜を図っているのでしょう。
歴史を振り返って見るならば、現代日本の文化的様相というものは、当然、古代から中世にかけて中国大陸や朝鮮半島、そしてさらに言えば西アジアやインドからも影響を受けながら、それらを日本的に受容し、近世においてさらに熟成が施され、近現代において欧米の洗礼を受けつつ出来上がったものなのでしょう。私はアジア文化も大好きですが、欧米文化も大好きです。
日本文化は世界的に独特であると言われたりもしますが、単独で発祥したわけではなく、周辺の文化を取り入れながらも、自分たちの好みで改造していったからこそ独特なのだと思います。これは仏教でも同じで、日本仏教はインド仏教や中国仏教に比して独特であり、「日本人」に合うように改造されています。だからこそ現代でも残っているのだと思います。
そして、こうした日本文化の担い手は紛れもなく「日本人」なのであり、「日本人」は意識することなくその文化を支え、そのなかで生きています。北海道から沖縄まで、東西南北で多少の異なりはあります。当たり前ですが、北海道と沖縄では文化の形成過程に違いはあります。しかし、大枠において日本文化なのであり、「日本人」にとってそこに大きな違和感を覚えることはほとんどないでしょう。
政治や経済の側面からは領土や領海の防衛は必須事項であり、局地的な意見の相違はあるものの、日本という国はそれによって国際的に認められています。しかし、文化の側面からすれば、こうした領海や領土があるから日本なのだとは言えないわけで、「日本人」が違和感を持つような文化が、敢えて言いますが蔓延してしまうようでは、日本は失われていまうのではないかと危惧します。
外国人と交流したり、外国人に頼ることを否定しているわけではありません。私たちが担っている日本文化は、前述のように外国人との交流や、外国人の力によって形成された側面もあります。互いに影響を与えることは無意味なことではなく、より良いものを生み出す呼び水にもなります。しかし、日本文化を壊す危険性を無視してまで外国文化を受け入れる意味はなく、それをしたら日本が壊れます。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
ここで敢えて詳細を書く意味はありませんので省略しますが、世界では冷戦終結、国内ではバブルからバブル崩壊後に10代を送った私からしますと、今、その後の30年を振り返り、まったく信じ難いことの連発です。もしかしたら、私が思っている日本という国は、今後、何か別の国のように思えるほどの変化があるかもしれません。政治や経済のことは私には難しいので書けませんが、文化が変わってしまうかも。
私は日本に育てられました。私のこうした「日本人」としての感覚は、おそらく20代までには完成していると思えます。同じ「日本人」でも時代によって感覚は多少異なるものでしょうが、日本の社会で生活をし、日本の義務教育を受けていれば、根底に流れる文化的流れは受け継ぐことが可能でしょう。もちろん、義務教育の現場では変化があるでしょうが、根底を揺るがすことにはまだなっていないと思えます。
今、日本はおそらく、経済的に外国人に頼らないと難しい局面にあります。内需の減退はもちろんですが、国内労働力も枯渇していると言えそうです。鎖国でもしようものなら、一気に国力衰退の憂き目にあうこと間違いなしだと思えます。だからこそ、政界も経済界も外国人に頼り、外国に投資を呼びかけ、外国人の入国に便宜を図っているのでしょう。
歴史を振り返って見るならば、現代日本の文化的様相というものは、当然、古代から中世にかけて中国大陸や朝鮮半島、そしてさらに言えば西アジアやインドからも影響を受けながら、それらを日本的に受容し、近世においてさらに熟成が施され、近現代において欧米の洗礼を受けつつ出来上がったものなのでしょう。私はアジア文化も大好きですが、欧米文化も大好きです。
日本文化は世界的に独特であると言われたりもしますが、単独で発祥したわけではなく、周辺の文化を取り入れながらも、自分たちの好みで改造していったからこそ独特なのだと思います。これは仏教でも同じで、日本仏教はインド仏教や中国仏教に比して独特であり、「日本人」に合うように改造されています。だからこそ現代でも残っているのだと思います。
そして、こうした日本文化の担い手は紛れもなく「日本人」なのであり、「日本人」は意識することなくその文化を支え、そのなかで生きています。北海道から沖縄まで、東西南北で多少の異なりはあります。当たり前ですが、北海道と沖縄では文化の形成過程に違いはあります。しかし、大枠において日本文化なのであり、「日本人」にとってそこに大きな違和感を覚えることはほとんどないでしょう。
政治や経済の側面からは領土や領海の防衛は必須事項であり、局地的な意見の相違はあるものの、日本という国はそれによって国際的に認められています。しかし、文化の側面からすれば、こうした領海や領土があるから日本なのだとは言えないわけで、「日本人」が違和感を持つような文化が、敢えて言いますが蔓延してしまうようでは、日本は失われていまうのではないかと危惧します。
外国人と交流したり、外国人に頼ることを否定しているわけではありません。私たちが担っている日本文化は、前述のように外国人との交流や、外国人の力によって形成された側面もあります。互いに影響を与えることは無意味なことではなく、より良いものを生み出す呼び水にもなります。しかし、日本文化を壊す危険性を無視してまで外国文化を受け入れる意味はなく、それをしたら日本が壊れます。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年12月06日
ペダン星人の警鐘
私は『ウルトラセブン』が好きで、再放送からですが幼少時代から鑑賞してきました。今でも鑑賞しています。幼少の頃は、とにかくメカやその発進の格好良さに感動したものです。大人になっても見続けているのは、メカのこともありますが、やはり社会への警鐘が盛り込まれているからです。これは他の「ウルトラマン」でも言えることでしょう。「新マン」はとくにその点が強いかもしれません。あと、曲がカッコいい。セブンと新マンの曲は偉大だと思います。
さて、『ウルトラセブン』には有名なキングジョーという敵メカが出てきます。3体に分離合体するという、少年少女には衝撃的なギミックが魅力です。このキングジョーを操作?なのか、まあ、操っていたのはペダン星人という人たちなのですが、ペダン星人は地球を一方的に攻撃してきたわけではありません。地球がペダン星を無許可で観測し始めたため、ペダン星人は疑心暗鬼になり激怒して、キングジョーを使って報復してきたというお話です。
地球人科学者に化けたペダン星人は、ウルトラセブンことモロボシダンにこう言います。
「他人の家を覗いたり、石を投げたりするのはルールに反する事だわ」
ウルトラセブンは1967年の放送です(ちなみに私は1973年生まれ)。戦後22年ですね。今、2024年ですから、22年前って言えば2002年です。50代のおじさんからすれば感覚的には最近だなあ。戦争について生々しい感覚が残っており、日本という国について、様々な意見が出されていた時代かなと想像します。そういう時代背景もあってか、ペダン星人は上記のような発言をすることになります。
しかし、これだけでは警鐘と言うほどのこともないでしょう。
この発言を受けたモロボシダンは地球が武力行使をしないことを約束します。ペダン星人も事実上、キングジョーの撤退を約束しますが、その約束をペダン星人は反故にします。地球を油断させておいて、一気に攻めることに方針転換したのでしょう。
これこそが警鐘なんだと思えます。
他国への干渉はご法度なこと当然ですが、相手がどう出てくるのかは分からない。誤解を招くような行動は慎むと同時に、他国との関係性には常に敏感にならないといけないことでしょう。
他者がいるから私がいる。私がいるから他者がいる。
何事も相互関係で存在していること、肝に銘じておきたいものです。それが、日本という国の存在にかかってくるわけですから。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
さて、『ウルトラセブン』には有名なキングジョーという敵メカが出てきます。3体に分離合体するという、少年少女には衝撃的なギミックが魅力です。このキングジョーを操作?なのか、まあ、操っていたのはペダン星人という人たちなのですが、ペダン星人は地球を一方的に攻撃してきたわけではありません。地球がペダン星を無許可で観測し始めたため、ペダン星人は疑心暗鬼になり激怒して、キングジョーを使って報復してきたというお話です。
地球人科学者に化けたペダン星人は、ウルトラセブンことモロボシダンにこう言います。
「他人の家を覗いたり、石を投げたりするのはルールに反する事だわ」
ウルトラセブンは1967年の放送です(ちなみに私は1973年生まれ)。戦後22年ですね。今、2024年ですから、22年前って言えば2002年です。50代のおじさんからすれば感覚的には最近だなあ。戦争について生々しい感覚が残っており、日本という国について、様々な意見が出されていた時代かなと想像します。そういう時代背景もあってか、ペダン星人は上記のような発言をすることになります。
しかし、これだけでは警鐘と言うほどのこともないでしょう。
この発言を受けたモロボシダンは地球が武力行使をしないことを約束します。ペダン星人も事実上、キングジョーの撤退を約束しますが、その約束をペダン星人は反故にします。地球を油断させておいて、一気に攻めることに方針転換したのでしょう。
これこそが警鐘なんだと思えます。
他国への干渉はご法度なこと当然ですが、相手がどう出てくるのかは分からない。誤解を招くような行動は慎むと同時に、他国との関係性には常に敏感にならないといけないことでしょう。
他者がいるから私がいる。私がいるから他者がいる。
何事も相互関係で存在していること、肝に銘じておきたいものです。それが、日本という国の存在にかかってくるわけですから。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年11月30日
報恩講のご報告
報恩講を無事お勤めすることが出来ました。皆様に感謝申し上げます。様子をアップしましたので、ご興味のある方はご覧ください。鎌倉能舞台、伊東佳子先生、そして、K&Kさんの演奏も素晴らしかったです。
報恩講の様子↓
https://www.zempukuji.or.jp/nenkan
ここのところ急に寒くなってきましたので、皆様、お気をつけてお過ごしください。合掌
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
報恩講の様子↓
https://www.zempukuji.or.jp/nenkan
ここのところ急に寒くなってきましたので、皆様、お気をつけてお過ごしください。合掌
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年10月25日
話題性よりも本質を報道して
昔から変わらんような気もするけど、日本のマスコミは有名人に飛びつく。そりゃ有名人なんだから、多くの人の注目となり記事も売れるだろう。商売だから、気持ちはわかるし売れなきゃ困る。しかし別の角度から言えば、マスコミは自ら有名人を作り上げ、それで延々と商売しているふしもある。マスコミが取り上げるから有名になるわけだし。その有名人を扱えば比較的記事は安易に書けるようにも思える。
たとえば野球選手であれば、試合やその準備について報道してほしい。結婚生活とか、これは野球とは直接関係のない話題。話題性よりも、野球選手としての本質をしっかり伝えてほしい。実績のある選手の息子だからとか、親子関係よりも野球について報道してほしい。注目点がずれると、その選手の実力は私たちにはよく分からないものになってしまい、色々と誤解を生んでしまう。記事は売れるんだろうけど、社会的な弊害が多いように思う。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
たとえば野球選手であれば、試合やその準備について報道してほしい。結婚生活とか、これは野球とは直接関係のない話題。話題性よりも、野球選手としての本質をしっかり伝えてほしい。実績のある選手の息子だからとか、親子関係よりも野球について報道してほしい。注目点がずれると、その選手の実力は私たちにはよく分からないものになってしまい、色々と誤解を生んでしまう。記事は売れるんだろうけど、社会的な弊害が多いように思う。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年10月04日
テレビを見なくなってしまった
最近、テレビをほとんど見なくなってしまいました。若い頃から見るほうではなかったのですが、ニュースも見なくなってしまった。インターネットで事足りるということもあります。見たい時に見たいだけ、というのが今の私には合っているのかもしれません。かつては毎朝、かならずニュースを見るというか、ニュースをつけていました。自分の見たいもの以外にも得る内容があったりするので、これは新聞も同じですが、意外な収穫もあるわけです。天気予報と時刻を知りたいというのもあります。
今、私はもちろん住職なので出勤と言っても朝本堂に行くだけ。子はそれぞれ学生で別の場所に住んでいるので普段は同居していない。学校に行く時間というものがないので、ニュースを見る意義も薄れました。
あと、実はこれが最大の理由なのですが、ニュースを見ていて、そのテレビ局の思想的主義主張が報道姿勢に如実で出ていることが煩わしいく感じるようになりました。ニュースを見る場合、民放であればスポンサーもあるでしょうし、どういう思想的立場なのかはまあ分かります。だからNHKにしようかなと思うのですが、これまた国営とはどういう意味合いなのか分からなくなる時もある。
ニュースだけを報道して欲しいのですが、ものすごくそこに主観を感じるんですよね。
若い頃は気づかなかったんでしょう。
正直言いまして、ニュースに思想的主義主張をねじ込んで平然と流すことはせこい。言いたいなら、ちゃんと言えばいいのになあ。私どものテレビ局ではこのニュースをこう受け取りましたと。頭に刷り込んでくるようなやり方には違和感しかない。
あとNHKのニュース、これは私がそう思うだけのことですが、私が小学生ぐらいときは、もっと固くて真面目さや実直さが伝わる雰囲気だったように思う。今、アナウンサーの感想とか、おそらく「感想を言う」という台本があるんでしょうが、やたらと不自然でねえ。NHKのニュースにバラエティ要素を求める人っているのかな。
なんだか文句になってしまいましたが、テレビはそもそも一方通行なので、そういうテレビから発するパワーを受け取ることが出来ないようになってしまった私、ということなんだと思います。いよいよ頭固くなってきました。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
今、私はもちろん住職なので出勤と言っても朝本堂に行くだけ。子はそれぞれ学生で別の場所に住んでいるので普段は同居していない。学校に行く時間というものがないので、ニュースを見る意義も薄れました。
あと、実はこれが最大の理由なのですが、ニュースを見ていて、そのテレビ局の思想的主義主張が報道姿勢に如実で出ていることが煩わしいく感じるようになりました。ニュースを見る場合、民放であればスポンサーもあるでしょうし、どういう思想的立場なのかはまあ分かります。だからNHKにしようかなと思うのですが、これまた国営とはどういう意味合いなのか分からなくなる時もある。
ニュースだけを報道して欲しいのですが、ものすごくそこに主観を感じるんですよね。
若い頃は気づかなかったんでしょう。
正直言いまして、ニュースに思想的主義主張をねじ込んで平然と流すことはせこい。言いたいなら、ちゃんと言えばいいのになあ。私どものテレビ局ではこのニュースをこう受け取りましたと。頭に刷り込んでくるようなやり方には違和感しかない。
あとNHKのニュース、これは私がそう思うだけのことですが、私が小学生ぐらいときは、もっと固くて真面目さや実直さが伝わる雰囲気だったように思う。今、アナウンサーの感想とか、おそらく「感想を言う」という台本があるんでしょうが、やたらと不自然でねえ。NHKのニュースにバラエティ要素を求める人っているのかな。
なんだか文句になってしまいましたが、テレビはそもそも一方通行なので、そういうテレビから発するパワーを受け取ることが出来ないようになってしまった私、ということなんだと思います。いよいよ頭固くなってきました。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年09月19日
私の周囲から、最近の20代
今日からお彼岸です。皆様、是非、お墓参りにお越しください。
さて、最近の雑感ですが、私の狭い狭い周囲から、こんな風に日本の将来の一側面を想像してしまいました。今の20代の若者は私の20代のころとは異なり、とにかくソフトな印象です。ガツガツしていない。いわゆる不良もあんまいない。穏やか。自分の将来像についても、根拠があるのかないのか、楽観的に何とかなるだろうと考えている。楽観主義は良い面もあるけど、日本の経済状況を考えるとおじさんは不安だ。
心身ともにハードな仕事は御免なのでしょう。そういうように育っている。
私の場合、よく父から「いいか、これからは情報社会だ。情報を支配できる仕事に就くことが大切だ。そうでなければ、あとは医者か弁護士だ!」と、まるで呪文のように食事の際に聞かされて育ちました。では、私は自分の子たちにどう語ったかと言えば、そういう父の呪文にも嫌気というか、なんか耳にタコな状態でもあったのでそれほど連呼はしませんでした。が、基本路線は似たような語りをしていたかなと思えます。ただし、ソフトな感じでした。
私はいわゆる団塊ジュニアです。今、51歳。もう競争には疲れています。
わが家の20代はこうした父(=私)から育てられているので、あまりハード思考ではなく、何とかなるだろうというソフトな楽観主義に育っているように思えます。もちろん親のサポートあっての話なのですが、輝く社会人の世界に自分も乗り遅れないようにしたい、、、というギラギラした発想はなさそうです。
そもそも日本の将来像が昔に比べればキラキラしていないんですよね。。。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
さて、最近の雑感ですが、私の狭い狭い周囲から、こんな風に日本の将来の一側面を想像してしまいました。今の20代の若者は私の20代のころとは異なり、とにかくソフトな印象です。ガツガツしていない。いわゆる不良もあんまいない。穏やか。自分の将来像についても、根拠があるのかないのか、楽観的に何とかなるだろうと考えている。楽観主義は良い面もあるけど、日本の経済状況を考えるとおじさんは不安だ。
心身ともにハードな仕事は御免なのでしょう。そういうように育っている。
私の場合、よく父から「いいか、これからは情報社会だ。情報を支配できる仕事に就くことが大切だ。そうでなければ、あとは医者か弁護士だ!」と、まるで呪文のように食事の際に聞かされて育ちました。では、私は自分の子たちにどう語ったかと言えば、そういう父の呪文にも嫌気というか、なんか耳にタコな状態でもあったのでそれほど連呼はしませんでした。が、基本路線は似たような語りをしていたかなと思えます。ただし、ソフトな感じでした。
私はいわゆる団塊ジュニアです。今、51歳。もう競争には疲れています。
わが家の20代はこうした父(=私)から育てられているので、あまりハード思考ではなく、何とかなるだろうというソフトな楽観主義に育っているように思えます。もちろん親のサポートあっての話なのですが、輝く社会人の世界に自分も乗り遅れないようにしたい、、、というギラギラした発想はなさそうです。
そもそも日本の将来像が昔に比べればキラキラしていないんですよね。。。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年09月09日
「家」の役割を考える
天皇を「天皇家」として見た場合、一族として世界的にも長い系図があるのは明白です。古代には伝説的存在の天皇もいるでしょうから、学術的には第二十六代の継体天皇(5-6世紀)あたりから血縁があると言えるのでしょうか。私は門外漢なので見当違いかもしれませんが、それにしても系図が長いことは確かです。もちろんどんな命であっても系図はあるわけですが、それが「家」として続いているのは稀です。
ちなみに世襲寺院である浄土真宗寺院ではよくある事ですが、わが家においても系図はあり、藤原鎌足まで遡ることが出来るよう作成されています。しかし、明確に「伊東家」となるのは伊東祐親の父・伊東祐家(12世紀)からですので(藤原→工藤→伊東)、あたり前ですが天皇家の足元にも及びません。
現代において天皇は、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と憲法にあります。世襲である天皇は「天皇家」があってはじめて天皇たり得ることを考えれば、「天皇家」も象徴に含まれると言っても良いかもしれません。であるならば、日本国はいわゆる「家」という一族の集合体によって成り立ち、その理解しやすい具体例(=象徴)が「天皇家」ということになるのかな。
話は変わって、お墓と言えば「〇〇家の墓」が昭和的イメージと言えますが、現実的には「〇〇家の墓」を維持することが難しい時代が令和です。性別に関わりなく、お墓を継ぐ家族がいない、もしくは家族に継ぐ意思がないということです。「〇〇家の墓」という「家」単位のお墓ではなく、個人でそれぞれのお墓を持つということも多く見られるようになりました。
天皇家は極端に歴史が長いですが、長いから「家」というわけでもなく、当代が初代でもいっこうに構わないことになります。しかし、その「家」という概念自体が、そもそもなんで重要なのか再考される時代になっていることは、上記のお墓事情からも窺うことが出来ます。
「家」という概念が消失したらどうなるでしょう。うまく想像することが私には出来ませんが、生物としての人はそもそも単体で生活出来る種族ではなく、どこかに所属したいと思うそうです。そうなりますと、やはり「家」という概念は制度ではなく、私たち人としての本能的な拠り所になっているのかなとも思えます。
ちなみに感覚的に言えば、私にとって実感のある「家」は祖父祖母までかなあ。ただ、一緒に暮らしていなかったので、「家族」とはちょっと感覚違うかも。曾祖父の話は聞いたことあるけど、話をしたことがありません。なので、感覚的には曾祖父以上は良く分からないですね。あくまでも系図を見て、ああそうなのね、という具合になっちゃいます。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
ちなみに世襲寺院である浄土真宗寺院ではよくある事ですが、わが家においても系図はあり、藤原鎌足まで遡ることが出来るよう作成されています。しかし、明確に「伊東家」となるのは伊東祐親の父・伊東祐家(12世紀)からですので(藤原→工藤→伊東)、あたり前ですが天皇家の足元にも及びません。
現代において天皇は、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と憲法にあります。世襲である天皇は「天皇家」があってはじめて天皇たり得ることを考えれば、「天皇家」も象徴に含まれると言っても良いかもしれません。であるならば、日本国はいわゆる「家」という一族の集合体によって成り立ち、その理解しやすい具体例(=象徴)が「天皇家」ということになるのかな。
話は変わって、お墓と言えば「〇〇家の墓」が昭和的イメージと言えますが、現実的には「〇〇家の墓」を維持することが難しい時代が令和です。性別に関わりなく、お墓を継ぐ家族がいない、もしくは家族に継ぐ意思がないということです。「〇〇家の墓」という「家」単位のお墓ではなく、個人でそれぞれのお墓を持つということも多く見られるようになりました。
天皇家は極端に歴史が長いですが、長いから「家」というわけでもなく、当代が初代でもいっこうに構わないことになります。しかし、その「家」という概念自体が、そもそもなんで重要なのか再考される時代になっていることは、上記のお墓事情からも窺うことが出来ます。
「家」という概念が消失したらどうなるでしょう。うまく想像することが私には出来ませんが、生物としての人はそもそも単体で生活出来る種族ではなく、どこかに所属したいと思うそうです。そうなりますと、やはり「家」という概念は制度ではなく、私たち人としての本能的な拠り所になっているのかなとも思えます。
ちなみに感覚的に言えば、私にとって実感のある「家」は祖父祖母までかなあ。ただ、一緒に暮らしていなかったので、「家族」とはちょっと感覚違うかも。曾祖父の話は聞いたことあるけど、話をしたことがありません。なので、感覚的には曾祖父以上は良く分からないですね。あくまでも系図を見て、ああそうなのね、という具合になっちゃいます。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年08月12日
文句の発信、不思議だ
オリンピックのみならず、世間ではSNSなどを経由した誹謗中傷が問題視されています。
しかしまあ、よくそんなに文句を言うなあと思う。私も文句多い人だけど、文句を言うのであれば発言の責任を持たねばならないと認識。つまり論理性ないと反撃くらうってことで、感情論なのであればSNSではなく本当の独り言の範囲で済ませておくべきだと思うなあ。そもそも文句ってのは感情論なのかもしれませんが。
テレビに向かって文句言っている程度が丁度いいと思うけど。なんでわざわざ発信するのか不思議。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
しかしまあ、よくそんなに文句を言うなあと思う。私も文句多い人だけど、文句を言うのであれば発言の責任を持たねばならないと認識。つまり論理性ないと反撃くらうってことで、感情論なのであればSNSではなく本当の独り言の範囲で済ませておくべきだと思うなあ。そもそも文句ってのは感情論なのかもしれませんが。
テレビに向かって文句言っている程度が丁度いいと思うけど。なんでわざわざ発信するのか不思議。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年07月26日
頭が固くて、ついていけなくなりそう
最近、もう脳が委縮してしまってきたのか、物事の捉え方がとても保守的になってきました。もとよりそういう性格で、あまり新しい物事を好むほうではありません。しかし、それに輪をかけてと言いますか、自分のいわゆる「常識」と、時代として迎えつつある「常識」の乖離が激しく、もとより文句の多い性格が、さらに文句ぶつぶつになってきて自分自身に辟易します。
不思議なものです。頭では理解していても、ダメなんですよね。
私たちが育った時代は、男と女は完全と言っていいほど別々で、社会における役割はまったく異なりました。完全に同じなんて考えもしない。そしてまた、性別というものは人の意思が介入できるような領域ではなく、そのような領域は畏怖すべきものとして考えられていたと思います。すこしずつその領域に人が侵食しようとする傾向はありましたが、まだまだ全然、現実的ではなかったような気がします。
時代も進み、随分と様子が変わってきました。頭では理解しています。しかし、幼少時代から体得した感覚としてダメなんですよね、私の場合。
正直なところ、そんなことしていいのかな、とか思ってしまいます。それも「進化」なのかもしれませんが、私は「進化」出来ていないようです。
頭が固いんだと思います。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
不思議なものです。頭では理解していても、ダメなんですよね。
私たちが育った時代は、男と女は完全と言っていいほど別々で、社会における役割はまったく異なりました。完全に同じなんて考えもしない。そしてまた、性別というものは人の意思が介入できるような領域ではなく、そのような領域は畏怖すべきものとして考えられていたと思います。すこしずつその領域に人が侵食しようとする傾向はありましたが、まだまだ全然、現実的ではなかったような気がします。
時代も進み、随分と様子が変わってきました。頭では理解しています。しかし、幼少時代から体得した感覚としてダメなんですよね、私の場合。
正直なところ、そんなことしていいのかな、とか思ってしまいます。それも「進化」なのかもしれませんが、私は「進化」出来ていないようです。
頭が固いんだと思います。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年07月01日
令和6年7月の掲示板
自分のことは自分が一番よく分かっているはずです。
自分を大切に。見失わないようにしたいものです。

善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
自分を大切に。見失わないようにしたいものです。

善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年06月29日
都知事選にふれて
都知事選、なんだか前回以上に無秩序ですね。日本は独裁主義ではなく、民主主義の国です。原則的には、規定の年齢に達すれば誰でも立候補できます。あなたの主義おかしいからダメ、というのはない。立候補者が多種多様であるのは、民主主義の国としての誇りでもあると私は思います。
しかし、昨今はSNS経由で「目立つと金儲けになる」というシステムが構築され、それが世間に浸透しました。ものによりますが、SNSに投稿して閲覧者が多ければ多いほど、儲かります。つまり、内容が社会的に役立つものであるとか、そういう観点ではなく、野次馬を集めた投稿が儲かるという観点が重要なのです。
立候補しますと、自動的に政見放送に登場することになります。この目的はもちろん選挙のためのものですが、言い換えれば、NHKで大々的に立候補者の宣伝をしてくれるわけです。名前が売れれば、SNSの閲覧者も増えます。これはもう風習ではなく、社会のシステムの1つになってしまっていると言えましょう。
うちの親父は川が氾濫すると大嵐でも見物に行くタイプの人でした。
母は「行っちゃダメよ」と私に言っていました。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
しかし、昨今はSNS経由で「目立つと金儲けになる」というシステムが構築され、それが世間に浸透しました。ものによりますが、SNSに投稿して閲覧者が多ければ多いほど、儲かります。つまり、内容が社会的に役立つものであるとか、そういう観点ではなく、野次馬を集めた投稿が儲かるという観点が重要なのです。
立候補しますと、自動的に政見放送に登場することになります。この目的はもちろん選挙のためのものですが、言い換えれば、NHKで大々的に立候補者の宣伝をしてくれるわけです。名前が売れれば、SNSの閲覧者も増えます。これはもう風習ではなく、社会のシステムの1つになってしまっていると言えましょう。
うちの親父は川が氾濫すると大嵐でも見物に行くタイプの人でした。
母は「行っちゃダメよ」と私に言っていました。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年06月21日
被害者報道への疑問
通夜葬儀、そして火葬のあと、収骨をして遺骨を骨壺に納めます。最近は収骨までお供することは減りましたが、かつては最期までお供いたしました。収骨は家族や近親で行うことが通例だと思います。坊さんである私は、読経のあと、収骨室の外で待つことが多かった。なぜかと言いますと、私は家族や近親ではありません。故人にとって素っ裸とも言える遺骨を、他人にしげしげと見られるのは辛いかなと、そんなように感じたからです。
最近思うのですが、事件や事故などに遭われた被害者の方々、お顔とお名前が全国に大々的に報道されますよね。昔からそうだと思います。少なくとも私が幼かった頃からも。一方、加害者に対しては顔はもちろん、名も伏せられる場合もある。加害者の顔と名を報道しろと言っているわけではありません。被害者の方々のお顔とお名前、そんなに報道する意味ありますかね。私は知らなくていい。客観的にこういう事件や事故があって、年齢は知りたいけれど、もうそれで十分。
なぜ晒し者とならねばならないのか、私にはまったく理解が出来ません。亡き方へ思いを馳せることが出来なければ、人の痛みに共感することは出来ないでしょう。なんのための報道なのか、疑問です。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
最近思うのですが、事件や事故などに遭われた被害者の方々、お顔とお名前が全国に大々的に報道されますよね。昔からそうだと思います。少なくとも私が幼かった頃からも。一方、加害者に対しては顔はもちろん、名も伏せられる場合もある。加害者の顔と名を報道しろと言っているわけではありません。被害者の方々のお顔とお名前、そんなに報道する意味ありますかね。私は知らなくていい。客観的にこういう事件や事故があって、年齢は知りたいけれど、もうそれで十分。
なぜ晒し者とならねばならないのか、私にはまったく理解が出来ません。亡き方へ思いを馳せることが出来なければ、人の痛みに共感することは出来ないでしょう。なんのための報道なのか、疑問です。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年05月31日
台風は土砂崩れが心配
今、境内の補修を数カ所、近所の橋建設工業さんに施工してもらっています。一気に補修すれば課題も減るのですが、費用として難しいのが多くのお寺の悩みでしょう。収入に比べて境内が広いお寺が多いと思うので、なかなか手が回らないのです。
こちら壊れて直したら、あちらが壊れ始めたとか。そういう具合なので、いっこうに終わりません。そしてまた、毎年毎年、猛烈な勢いで草木は茂ります。草木は適度にあれば心地よいのですが、度を越しますとジャングルです。草木の管理は田舎のお寺ですと本当に大変です。
台風が来れば土砂崩れも心配。夏は好きですが、住職としては厄介な季節到来なのです。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
こちら壊れて直したら、あちらが壊れ始めたとか。そういう具合なので、いっこうに終わりません。そしてまた、毎年毎年、猛烈な勢いで草木は茂ります。草木は適度にあれば心地よいのですが、度を越しますとジャングルです。草木の管理は田舎のお寺ですと本当に大変です。
台風が来れば土砂崩れも心配。夏は好きですが、住職としては厄介な季節到来なのです。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2024年05月22日
給食は日本の食事文化を学ぶ機会
地元の公立小中学校における給食の無償化について議論する場にいました。無償化はすべての児童生徒にとって有益です。そもそもなんで有償であったのか。義務教育のなかは無償で良いと思います。義務教育は保護者の義務ですが、有償だと難しい場合もあります。子は国の宝です。広い意味ではすべての大人の義務とも言えるでしょう。すべての大人が子であった時代があったわけですし。給食費は普通に行政の会計から出せば良いと思います。はじめから出していないから、あとでどう出すのか困るわけですね。
給食は栄養を考えての献立です。育ち盛りの児童生徒にとってとても大事なことは、言うまでもありません。
しかし、現場では色々と課題があるようです。坊さんとして1つ着目しているのが、「宗教上の理由」とかで献立に不満がある場合です。献立通りに食べることが出来ないので、無償であるならその補填をするのか、しないのか。「宗教」とすると狭まるので、私は「思想・信条上の理由」とすべきと思いますが、いずれにしても個々にすべて対応していたら大変です。
そして、私が言いたいのは、給食というものは学校教育の一環だということです。給食から学びを得るのです。食事の大切さもあるでしょう、そして、日本の給食ですから、日本の食事文化について学ぶ大きな機会にもなります。もちろん、外国の食事文化に触れる機会でもありますが、基本となる教育は日本の食事文化です。それは日本の気候、日本の風土、日本の文化、日本の歴史と直接関係があります。他国の気候・風土・文化・歴史ではありません。
宗教のみならず、思想や信条であっても日本では自由です。どんな権力であっても、何者であっても、それを妨げることは出来ません。
ただし、公立小中学校の給食においては、日本の食事文化を学ぶ機会ですので、もしそれが宗教・思想・信条に合わないと言うのであれば、合致する私立の小中学校に行くべきです。私立はそのためにも存在しています。いくらでも自由です。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
給食は栄養を考えての献立です。育ち盛りの児童生徒にとってとても大事なことは、言うまでもありません。
しかし、現場では色々と課題があるようです。坊さんとして1つ着目しているのが、「宗教上の理由」とかで献立に不満がある場合です。献立通りに食べることが出来ないので、無償であるならその補填をするのか、しないのか。「宗教」とすると狭まるので、私は「思想・信条上の理由」とすべきと思いますが、いずれにしても個々にすべて対応していたら大変です。
そして、私が言いたいのは、給食というものは学校教育の一環だということです。給食から学びを得るのです。食事の大切さもあるでしょう、そして、日本の給食ですから、日本の食事文化について学ぶ大きな機会にもなります。もちろん、外国の食事文化に触れる機会でもありますが、基本となる教育は日本の食事文化です。それは日本の気候、日本の風土、日本の文化、日本の歴史と直接関係があります。他国の気候・風土・文化・歴史ではありません。
宗教のみならず、思想や信条であっても日本では自由です。どんな権力であっても、何者であっても、それを妨げることは出来ません。
ただし、公立小中学校の給食においては、日本の食事文化を学ぶ機会ですので、もしそれが宗教・思想・信条に合わないと言うのであれば、合致する私立の小中学校に行くべきです。私立はそのためにも存在しています。いくらでも自由です。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0