会社法人ですと、社用車としてメルセデスベンツやレクサスを購入することが出来るそうです。社長さんが得意先を接待することもあるでしょうし、ごくあたり前のことかと思います。社長さんがある程度豪華な車に乗っているということも、会社の信用に関係することでしょう。
宗教法人でも業者接待の必要性がないわけではありませんが、頻繁にはありません。そもそも商売をしているわけではないので、宗教法人にも商売という側面があるとはいえ、業者接待は宗教法人設立の本旨からは外れてくると言えます。宗教法人の本旨はその宗教を信奉する人々を教化育成し、さらに伝道布教に努めることにあるからです。
と言うことで、宗教法人ではお参り用の車を購入することは可能です。軽自動車の住職も多いですが、私は剛性の面で軽自動車にやや不安を感じるので、高速も乗ることを考えて小型車にしています。門信徒の皆さんを送迎する必要があれば、中型や大型の車でも購入が可能かと思います。ただし、メルセデスベンツやレクサスですと、必要以上に豪華と当局から指摘されることもあるでしょう。
私の場合、近所は山で急坂も多いのである程度のパワーがあり、なおかつマニュアル車であることが望ましいのです。四輪駆動であればなお良し。そして小型でないと狭い道に入れませんので、軽自動車並みのボディサイズが求められます。以前はヴィッツに乗っていましたが、やや大きかったです。門信徒の皆さんの送迎をすることはないので、乗車人数は2人でも4人でも問題ありません。
ちなみに車好きなので、外見にもちょっとこだわりがあったりします。まあ、二の次ですが。
こうした条件を完全に満たす車はなかなかありません。今、ある車を検討中ですが、四輪駆動の用意がされていません。お寺はそもそも急坂なので、雪が降ると二輪駆動だと完全にアウトです。う〜む、非常に悩んでいます。しかし、車は何を買おうか悩んでいる時が一番楽しい。ワクワクします。
2022年06月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189592202
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189592202
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック