先日、築地本願寺の築地アカデミーで、「正信偈」についての講義を受け持ってきました。最初に特別法務員の山本英哲師による読み方の実技解説があり、その後、私が依経段と言いまして前半部分の内容を解説しました。関東では「正信偈」はマイナーでしょう。メジャーは『般若心経』かな。
私もかつて地元仏教会の行事で読経する際、導師が「はい、心経一巻」と言われるなか、経文も記憶していないしそもそも読経したことないので、後方で一人ゴニョゴニョしていたのを思い出します。
正信偈は曇鸞大師の『讃阿弥陀仏偈』によく似ていますが、親鸞聖人がよりブラッシュアップされた印象で、さらに浄土の教えが明確化されています。声に出して読むのみならず、ひたすら「正信偈」の内容を勉強すれば、浄土真宗のかなり深いところまで理解できることでしょう。
皆様も是非ご参加ください!
https://tsukijihongwanji.jp/lecture/tsukijiacademy/
ちなみに次回は9月のようです。
2022年05月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189557398
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189557398
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック