何千年も喧嘩してるわけですが、もうやめてほしい。宗教と民族問題でこじれているのは理解できる。しかし、何でそこから暴力が出て来るのか。おそらくそれぞれの宗教、それも現代の宗教家による解釈によって行動していると思うけど、かなりおかしい。報復合戦は絶対に終わらない。
怒りや怨みは人の自然な感情です。これを否定するものではない。ただ、自然な感情であっても、ものによっては生活に悪影響を与えることは誰でも分かること。だったらどうするのか。
やめるしかない。
旧約聖書、新約聖書、コーラン、そして経典であっても、これは古典です。成立したときの社会を反映して書かれています。現代とは明らかに違う部分がある。解釈によって暴力肯定なんていくらでも可能。
しかし、どんな宗教でも地獄を実現することが理想ではありません。そんな間抜けな宗教ない。現代の宗教家は肝に銘ずるべき。自分の勝手な解釈が地獄を呼んでいる。責任重大。宗教戦争ほど無駄なことはない。
自分たちで宗教的に正しいと思っているんだろうけど、愚かな自分の判断で何がわかるのか。自分の愚かさに気づかなければ、地獄が示現すること必定。地獄を呼んでいるのは現代の宗教家だ。
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年06月16日
2025年06月10日
日本の文化思想を大切に
出生数が60万人台だそうですね。私は昭和48年生まれで200万人以上です。子を産むというのは両親あって始まりますが、産める社会情勢であることもかなり重要です。社会情勢は国によって整えられますので、政治によって子を産み易い環境が整えられることが重要なのです。
今まで政治家は何してたんでしょう?
それで今、出生数が減った補填として外国人を無差別に入国させてますよね?
今の出生数が200万人以上であったら、外国人を無差別に入国させますか?
なんとまあ無責任なもんです。最近入国した外国人は日本で義務教育を受けていません。学校教育が今の日本の文化思想を育んでいると言っても過言ではありません。これがない。人種の問題ではなく、教育を受けていないことが問題なのです。
日本が日本にいる外国人に迎合するのではなく、外国人が日本の文化思想を受け入れないといけない。外国人の文化思想もあるでしょう。しかし、それを大切にしながら、日本の文化思想と折り合いを見つけていくのは入国した外国人がすべきことです。それとは逆に私たちが外国へ行けば、私たちが外国人となります。相手先の文化思想は最大限に敬うべきです。それが共生です。
私たち日本人は、もっと日本の文化思想を大切にしないといけない。出生数が少ないのはもう取り返しがつきません。外国人に入国してもらうことは悪いことじゃない。しかし、そうであるならば、共生のためにすべきこと、まず私たちひとりひとりが日本の文化思想を大切にする必要があります。
そうでないと、本当になくなりますよ。
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
今まで政治家は何してたんでしょう?
それで今、出生数が減った補填として外国人を無差別に入国させてますよね?
今の出生数が200万人以上であったら、外国人を無差別に入国させますか?
なんとまあ無責任なもんです。最近入国した外国人は日本で義務教育を受けていません。学校教育が今の日本の文化思想を育んでいると言っても過言ではありません。これがない。人種の問題ではなく、教育を受けていないことが問題なのです。
日本が日本にいる外国人に迎合するのではなく、外国人が日本の文化思想を受け入れないといけない。外国人の文化思想もあるでしょう。しかし、それを大切にしながら、日本の文化思想と折り合いを見つけていくのは入国した外国人がすべきことです。それとは逆に私たちが外国へ行けば、私たちが外国人となります。相手先の文化思想は最大限に敬うべきです。それが共生です。
私たち日本人は、もっと日本の文化思想を大切にしないといけない。出生数が少ないのはもう取り返しがつきません。外国人に入国してもらうことは悪いことじゃない。しかし、そうであるならば、共生のためにすべきこと、まず私たちひとりひとりが日本の文化思想を大切にする必要があります。
そうでないと、本当になくなりますよ。
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年06月03日
永代供養墓のご案内
善福寺の永代供養墓は1名様15万円(合葬)からとなります。ほかにも夫婦墓タイプ(個別墓)の永代供養墓もございます。ご供養には様々なお悩みがあろうかと思います。善福寺ではどんな些細なご要望にもお応えいたしますので、ご遠慮なくご相談いただければと思います。下記は永代供養墓の詳細となります。
善福寺永代供養墓
http://www.zempukuji.or.jp/eidaikuyoubochi
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
善福寺永代供養墓
http://www.zempukuji.or.jp/eidaikuyoubochi
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年06月02日
AIって必要なのかなあ、何事もほどほどに
便利になることは善いことだと思ってました。少なくとも、そう育ってきたかなあ。昭和48年生まれですが、そんな時代をへて来ました。たしかに今、すごい便利です。でも、もうお腹いっぱいかなあ。そう感じるのも昭和的感覚なのかもですね。今の若い子たちは今以上に便利になるといいなと感じてるのか、どうなんでしょう。
よくは理解していませんが、本当にAIっているのかなあ。人工知能ねえ。人の知能をもっと使えばいいじゃん。と単純に思ってしまいます。人以上の知能を作ればどうなるのか、誰にでも分かる結末。。。SF作家の予言を見るまでもなく、人はAIに管理支配されますよね。逆にAIを人が管理支配できると思っているのでしょうが、すごい傲慢な思考だと思います。戦争すら終えられないのだから、無理でしょう。人は知能のほかに、欲望っていう問題を抱えている存在です。AIには人のような欲望はないでしょう。
何事もほどほどに、それが人類にとっての真理です。
イラストや音楽もAIを使えば、誰にでも簡単にプロ仕様のものを手に入れられます。でも、それはその技術がある人に製作を頼めばいい。人が培ってきた技術を否定することは人として愚かです。なんでわざわざAIに代行させるのか、私には意義が分かりません。
SF映画もCGによって表現できない構図がなくなりました。特撮時代はもの凄い演出の工夫があったと思いますが、今は逆に演出は衰退しているようにも思えます。見せ方の工夫がない。CGで何でも際限なく見せられるので、限界あるなかでの表現ということに関しては特撮のほうが巧みです。
CGがいらないないわけではなく、CGに頼りすぎないで欲しいなという願いです。
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
よくは理解していませんが、本当にAIっているのかなあ。人工知能ねえ。人の知能をもっと使えばいいじゃん。と単純に思ってしまいます。人以上の知能を作ればどうなるのか、誰にでも分かる結末。。。SF作家の予言を見るまでもなく、人はAIに管理支配されますよね。逆にAIを人が管理支配できると思っているのでしょうが、すごい傲慢な思考だと思います。戦争すら終えられないのだから、無理でしょう。人は知能のほかに、欲望っていう問題を抱えている存在です。AIには人のような欲望はないでしょう。
何事もほどほどに、それが人類にとっての真理です。
イラストや音楽もAIを使えば、誰にでも簡単にプロ仕様のものを手に入れられます。でも、それはその技術がある人に製作を頼めばいい。人が培ってきた技術を否定することは人として愚かです。なんでわざわざAIに代行させるのか、私には意義が分かりません。
SF映画もCGによって表現できない構図がなくなりました。特撮時代はもの凄い演出の工夫があったと思いますが、今は逆に演出は衰退しているようにも思えます。見せ方の工夫がない。CGで何でも際限なく見せられるので、限界あるなかでの表現ということに関しては特撮のほうが巧みです。
CGがいらないないわけではなく、CGに頼りすぎないで欲しいなという願いです。
善福寺法話会、毎月第一日曜日午後2時から本堂で開催!
お休みの月もありますので、↓でご確認ください
https://www.zempukuji.or.jp/houwakai
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年05月30日
日本人の思う常識と暗黙のルール
北から南まで、日本人は自分たちの宗教心に無頓着だと思う。宗教というと、何教とか何宗とか、そういう法的に決まった枠組みの団体を信奉するもんだと思いがちだけど、実は違う。それはあくまでも宗教の一側面であり、一神教の場合に適合することが多い。日本は歴史上、一神教が優勢であったことはない。
簡単に言えば、自然と神仏と私たちですよ。北から南まで、日本の海山川などの自然には神仏が宿り、というか自然を神仏に見立て、そのなかで私たちが住まわせていただく。だから神仏のご機嫌を損ねぬよう祭祀する。お祭りですよ。こうした風俗習慣とも受け取れる宗教のなか、自覚的ではないけど日本人としての宗教心は育つ。
日本人が概ね常識だと思っていることも、結構この宗教心に基づいていること多いでしょう。人をもてなすことも、神仏をもてなすことも同じ。お互い様であることも、神仏そのものである自然のなかでお互いに生かされていると思うから。
日本において一神教が根づかないのは、こうした宗教心というものが、一神教のそれとはまったく異なるから。リーダーに導かれるという発想が日本人にはない。一神教の神は人を導く役目があるからね。一神教の信者とは基本的に話が嚙み合わないはず。
現代日本における社会的常識や暗黙のルールってやつは、実際のところ、日本で育たないと身につかない。これは血統の問題ではなく、どんな人種であっても日本で育てば身につく。逆に血統的に日本人であっても、日本で育ってないと身につかない。分かってる人に教えてもらう必要がある。
常識や暗黙のルールだって、ちゃんと根拠がある。これを大切にしないと、多くの日本人が思っている日本は失われてしまう。今、ちょっと危険水域かも。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
簡単に言えば、自然と神仏と私たちですよ。北から南まで、日本の海山川などの自然には神仏が宿り、というか自然を神仏に見立て、そのなかで私たちが住まわせていただく。だから神仏のご機嫌を損ねぬよう祭祀する。お祭りですよ。こうした風俗習慣とも受け取れる宗教のなか、自覚的ではないけど日本人としての宗教心は育つ。
日本人が概ね常識だと思っていることも、結構この宗教心に基づいていること多いでしょう。人をもてなすことも、神仏をもてなすことも同じ。お互い様であることも、神仏そのものである自然のなかでお互いに生かされていると思うから。
日本において一神教が根づかないのは、こうした宗教心というものが、一神教のそれとはまったく異なるから。リーダーに導かれるという発想が日本人にはない。一神教の神は人を導く役目があるからね。一神教の信者とは基本的に話が嚙み合わないはず。
現代日本における社会的常識や暗黙のルールってやつは、実際のところ、日本で育たないと身につかない。これは血統の問題ではなく、どんな人種であっても日本で育てば身につく。逆に血統的に日本人であっても、日本で育ってないと身につかない。分かってる人に教えてもらう必要がある。
常識や暗黙のルールだって、ちゃんと根拠がある。これを大切にしないと、多くの日本人が思っている日本は失われてしまう。今、ちょっと危険水域かも。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年05月21日
政治家は家業でいいのか?
あの大臣だからそうなのかもしれないけど、やはり政治家だって凡人と言える。自分の周囲で起きていることでしか判断基準を持てず、それが正しいと妄想する毎日なんだろう。日本の国会議員として、日本を俯瞰できるような人物はそうそういない。歴史上、いなかったとは言えないが、今はいそうにないなあ。
世襲っていうのは、家業だと有益なんですよね。古典芸能とか、なんでも思考や技術の継承のある伝統的な業種であれば、家のなかという身近なところから学ぶことが大きい。世襲でなくとも、昔は住み込みもあったでしょう。日常的に近くで学ぶということが大切なんだと思うのです。
浄土真宗は仏教では例外的に宗祖である親鸞聖人から世襲を続けてきているけど、これは本来、親鸞聖人の仏教における実践を踏襲しているからとはいえ、それ以外にも効能のようなものはあり、幼い頃から読経や作法を学べることはとても有益だと思う。日本における寺院とはどういうものなのか、それはインド仏教のものとは異なるけど、浄土真宗では伝道布教を第一にしており、それを住職一家で担ってきた。仏教のなかでは特殊ではあるけど、浄土真宗のお寺は家業とも言える側面があるのは間違いないね。それを何百年も続けてやっているのです。
でも、政治家は家業じゃ困ると思うなあ。だって家業は伝統的なものの継承なわけで、親と同じことされても政治は困るでしょうに。時代に即していくべきところ、家業を守るために変化のない政治をやられたら、被害を受けるのは国民ですよ。家を守ることが第一になっていませんか?
世襲議員はすべてダメとか極端なこと言うつもりはないけど、世襲が有利な政治的状況は改善されないとねえ。衆議院も今の参議院も、どちらも貴族院みたいになっていますよ。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
世襲っていうのは、家業だと有益なんですよね。古典芸能とか、なんでも思考や技術の継承のある伝統的な業種であれば、家のなかという身近なところから学ぶことが大きい。世襲でなくとも、昔は住み込みもあったでしょう。日常的に近くで学ぶということが大切なんだと思うのです。
浄土真宗は仏教では例外的に宗祖である親鸞聖人から世襲を続けてきているけど、これは本来、親鸞聖人の仏教における実践を踏襲しているからとはいえ、それ以外にも効能のようなものはあり、幼い頃から読経や作法を学べることはとても有益だと思う。日本における寺院とはどういうものなのか、それはインド仏教のものとは異なるけど、浄土真宗では伝道布教を第一にしており、それを住職一家で担ってきた。仏教のなかでは特殊ではあるけど、浄土真宗のお寺は家業とも言える側面があるのは間違いないね。それを何百年も続けてやっているのです。
でも、政治家は家業じゃ困ると思うなあ。だって家業は伝統的なものの継承なわけで、親と同じことされても政治は困るでしょうに。時代に即していくべきところ、家業を守るために変化のない政治をやられたら、被害を受けるのは国民ですよ。家を守ることが第一になっていませんか?
世襲議員はすべてダメとか極端なこと言うつもりはないけど、世襲が有利な政治的状況は改善されないとねえ。衆議院も今の参議院も、どちらも貴族院みたいになっていますよ。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
2025年05月13日
特別な人なんていない
人は皆、凡夫です。凡人なのです。特別に優れている人はいない。もし仮に特別に優れている人がいるならば、こんなに世界中で戦争はしていない。しかし、こうした凡夫観というものは、宗教においてしか見いだされにくい。仏や神を前にしたとき、自分の愚かさにようやく気づくのが人だから。
資本主義だろうと、共産主義だろうと、どれも人がそのシステムを運用するかぎり同じ。資本主義だと資本がある限り自由でいられるという前提だけど、資本家以外は隷属化してしまう。共産主義は一見すると平等ではあるけれど管理運営をする支配層によって独裁化が進み、それ以外は隷属化してしまう。
まず私たちは皆、凡夫なのだという視点に立たないと、世界はまるでうまくいかない。人はとにかく欲張りで自分勝手なのが本性なのだから。宗教であっても、自分たちだけが特別だという考えは非常に危険。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0
資本主義だろうと、共産主義だろうと、どれも人がそのシステムを運用するかぎり同じ。資本主義だと資本がある限り自由でいられるという前提だけど、資本家以外は隷属化してしまう。共産主義は一見すると平等ではあるけれど管理運営をする支配層によって独裁化が進み、それ以外は隷属化してしまう。
まず私たちは皆、凡夫なのだという視点に立たないと、世界はまるでうまくいかない。人はとにかく欲張りで自分勝手なのが本性なのだから。宗教であっても、自分たちだけが特別だという考えは非常に危険。
善福寺のサイト↓
https://www.zempukuji.or.jp/
善福寺のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/zempukuji/
のこす記憶.com↓
https://nokosukioku.com/
住職・伊東昌彦のフェイスブック↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010094177609
住職・伊東昌彦の動画チャンネル↓
https://youtube.com/@ihigashishowgen?si=rj9QuXvNQAo_tYW0